カテゴリー「【料理】保存食」の記事

2016/01/14

ミント大量消費レシピ きれいなグリーンの爽やかミントシロップ

160113_15
友人宅のお庭に大量発生していたミント。
知らないうちに生えてきてどんどん増殖しているそうです。
せっかくなのでたくさんいただいてきました。
大量に使ってみますよ〜。

続きを読む "ミント大量消費レシピ きれいなグリーンの爽やかミントシロップ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/05

にんにくの長期保存に 中華のシェフ直伝のにんにくペースト

151105_10
安いときにまとめ買いして作っておくと便利なにんにくペーストです。
中華のシェフに教わりました。
とはいってもすごく簡単です。

 

続きを読む "にんにくの長期保存に 中華のシェフ直伝のにんにくペースト"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/23

【動画あり】らっきょうの甘酢漬け

150614_rakkyo_1
らっきょうの漬物はカレーについているものを食べるくらいで
あまり馴染みがありませんでした。
生のらっきょうがたくさん出ているこの時期しか作れないので
今年初めて漬けてみましたよ。
 

続きを読む "【動画あり】らっきょうの甘酢漬け"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/06

【動画あり】梅干しの作り方(下処理〜下漬け〜赤しそ漬けまで)

1506_22_umeboshi_2
梅仕事の中でも手のかかるイメージの梅干し。
材料は梅と塩だけでできるので、できれば市販品に頼らず
自分で作りたいもの。
たくさん漬けておくと毎年作らずに済むのでおすすめです。

続きを読む "【動画あり】梅干しの作り方(下処理〜下漬け〜赤しそ漬けまで)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/23

【動画あり】市販品はもう買わない!たけのこの水煮の瓶詰め〜自分でできる長期保存方法〜

150422_12
スーパーで売っているたけのこの水煮。
便利ですが、ほとんどが中国産でちょっと心配。
生のたけのこが出回るこの時期に自分で作ればリーズナブルで安全!
常温で1年保存できますよ。(写真は1年前のもの)
 

続きを読む "【動画あり】市販品はもう買わない!たけのこの水煮の瓶詰め〜自分でできる長期保存方法〜"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/02/08

柚子のあく抜きと柚子ピールの作り方

150208_4
いつもたくさん柚子をいただくので
今年は半分を柚子ピールにしてみました。
これで正解なのかはわからないので、とりあえずのメモです。

続きを読む "柚子のあく抜きと柚子ピールの作り方"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/07/22

夏を乗り切れ♪爽やかな新生姜の甘酢漬け(動画あり)

辛みの少ない新生姜を使って甘酢漬けを作りました。
爽やかな風味が暑い季節にぴったり。夏を乗り切りましょう。
新生姜はこの時期しか手に入らないのでまとめて作っておきたいですね。

お寿司屋さんでは「ガリ」と呼ばれる甘酢付け。
そのまま食べるのも良いですが、刻んでお料理にも使えます。
甘酢も酢の物に使えて便利です。

続きを読む "夏を乗り切れ♪爽やかな新生姜の甘酢漬け(動画あり)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/05/31

葉付き大根で簡単ご飯の友【大根の葉の漬け物】

140525_01

kobito_penguin

葉付きの大根が手に入ったら、すぐに葉を切り落としましょう。
刻んで塩をまぶして漬けておくだけ。
簡単で美味しいご飯の友になるお漬け物です。

続きを読む "葉付き大根で簡単ご飯の友【大根の葉の漬け物】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/04/29

【動画あり】たけのこのあく抜き〜保存方法

たけのこを丸ごと手に入れたらすぐにあく抜きしましょう。
あく抜き後は冷蔵庫で1週間ほど保存できます。
この時期しか味わえない、柔らかくて香りの良いたけのこを
存分に楽しみましょう♪

14042900

 

続きを読む "【動画あり】たけのこのあく抜き〜保存方法"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/30

梅の甘露煮

1306_082_9_2

kobito_penguin完熟梅が手に入ったので甘露煮を作ってみました。
暑くて体が疲れがちなこれからの季節に。
程よい酸味でスッキリします。 
 

続きを読む "梅の甘露煮"

| | コメント (0) | トラックバック (0)