赤魚のレモングラスチリ風味焼き
レモングラスが減らないので白身魚を使ったレシピを探してみました。
香りがとても良いので白ワインに合いそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
レモングラスが減らないので白身魚を使ったレシピを探してみました。
香りがとても良いので白ワインに合いそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
加熱用のマグロって何に使うの?
いろいろあるけど竜田揚げとか?
魚の生臭いのが苦手なのですが、それなら私も食べられるかな?
というわけで作ってみました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() おせちシリーズその2は田作りです。 田んぼにカタクチイワシの幼魚を肥料として撒いていたことから 豊作を願っておせちの定番になったそうです。 参考レシピはこちら。 おせち料理の田作りのレシピ/作り方:白ごはん.com 【材料】 田作り(ごまめ) 1袋(60gくらい) しょうゆ 大さじ2 砂糖 大さじ3 酒 大さじ3 みりん 大さじ1 【つくりかた】 1)たつくりをフライパンに入れ、15分くらい炒ります。 ![]() クッキングシートを敷くとやりやすいと聞いたので 他の料理に使ったものを再利用。 ![]() 初めは中火で、ぱちぱち音がしてきたら 弱火にします。 ぽきんと折れるまで炒るとのこと。 地道にフライパンも動かして炒ります。 ![]() 途中でクッキングシートが邪魔になって 直に炒ってます。 ![]() カリカリになったらフタなどに取り出して 冷ましておきます。 2)残りの調味料をフライパンに入れ、煮詰めます。 ![]() クッキングシート再度登場! ![]() ふつふつと泡が出てきます。 半分くらいの量に煮詰めます。 3)炒った田作りとたれを絡めてできあがり。 ![]() フライパンが汚れなくて後片付けも楽々♪ 冷めると固まってくるので クッキングシートごと取り出しておきます。 甘辛くておいしいですね。 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
魚中心のメニューにしていますが ワンパターンになりがち。 いわしのちょっと変わったフライを見つけました。 ![]() こちらのレシピを参考にしました。 いわしのごまバジル衣 【材料】 いわし(おろしてあるもの) 4枚 ピーマン 適量 合わせ衣 ・パン粉 大さじ7 ・エルブドプロバンス(バジルでOK) 大さじ1 ・ごま 大さじ2.5杯 たれ ・酢 大さじ2 ・砂糖 大さじ1.5 ・しょうゆ 大さじ2 ・レモン汁 大さじ2 【つくりかた】 1) ピーマンは食べやすい大きさに切ります。 2) 合わせ衣の材料を混ぜ合わせ、 いわしの表面にまぶします。 3) フライパンにクッキングシートを敷き、 いわしとピーマンを入れフタをして焼きます。 油を敷いて焼くと、よりフライっぽくなります。 今回は油抜きで蒸し焼きに。 ![]() 身を下にして焼きます。 4) いわしの両面に焼き色がつくまで焼いたらできあがり。 たれをかけて食べましょう。 ![]() 塩で食べてもおいしいです。 |
![]() |
ごまが香ばしいね。 |
|
|
|
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
|
|
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
|
|
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
![]() |
めかじきを初めて調理します。 参考レシピはこちら。 ![]() ![]() 【材料】 めかじき 2切れ あさつき 適量 にんにく(すりおろす) 1片 しょうが 1片 しょうゆ 大さじ2 酢 大さじ3 砂糖 小さじ1 小麦粉 適量 【つくりかた】 1) めかじきに塩、しょうゆ、酒をふりかけしばらく置いておく。あさつきは小口切りにしておく。 ![]() 2) にんにく、しょうが、しょうゆ、砂糖をボールに入れ混ぜ合わせる。めかじきは1口大に切り、小麦粉をまぶしておく。 3) フライパンを熱し、めかじきを両面とも焼き目がつくまでこんがりと焼く。焼き上がったら2)のボールの中に入れ15分くらい漬けておく。 ![]() クッキングシートを敷いて油を使わずに焼きました。 ![]() 調味料に漬け込みます。 4) 3)をお皿に盛り、あさつきを散らしたらできあがり。 ![]() 酸味がちょうど良くておいしいです。 |
![]() |
うん、うまい。めかじきは竜田揚げとかムニエルがいいよね。 |
|
|
|
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
甘酸っぱくておいしいです。 こちらのレシピを参考にしました。 ![]() 【材料】 さば 1匹分 たまねぎ 1個 赤とうがらし 1本 片栗粉 油 [南蛮酢] ・米酢 2カップ (1カップでもいいと思います) ・砂糖 1/2カップ ・塩 小さじ1/2 ・しょうゆ 大さじ2 ・だし(めんつゆを使いました) 大さじ2 【つくりかた】 1)さばを7〜8mmくらいのそぎ切りにする。 2)たまねぎは半分に切り、繊維と直角になるように薄切りにする。 3)赤とうがらしの種を取っておく 4)南蛮酢の材料を鍋に入れ、ひと煮立ちさせたらとうがらしを加える 5)さばに片栗粉をまぶし、170〜180℃の油でカラッと揚げる ![]() IHクッキングヒーターは少ない油で揚げ物ができてらくちんですね。 6)揚げたてのさばを4)の南蛮酢に入れ、 たまねぎを加えて、フタをし余熱で味をなじませる。 ![]() できあがり。 さばが少なかった・・・ |
![]() |
おいしくできんじゃないかな。 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Mac/iPhone/iPad Weck(ガラス瓶) 【料理】おせち 【料理】ごはん 【料理】たまご 【料理】たれ/ソース 【料理】ケーキ・お菓子 【料理】スープ・汁物 【料理】パスタ/麺 【料理】パン 【料理】フードプロセッサー 【料理】保存食 【料理】未分類 【料理】海藻 【料理】粉物 【料理】肉 【料理】豆 【料理】豆腐 【料理】野菜 【料理】鍋 【料理】魚 【食べ物記録】お菓子 【食べ物記録】スイーツ 【食べ物記録】ドレッシング 【食べ物記録】パン 【食べ物記録】肉・魚 【食べ物記録】食事 【食べ物記録】飲み物 さんぽ/おでかけ しろくま旦那レシピ カメラ/写真 キッチン クルマ コストコ買い物記録 ツール ラジコン 家事/生活 携帯・デジカメ 料理教室 買い物記録