カテゴリー「ツール」の記事

2010/05/19

かわいいQRコード、目立つQRコード作成するフリーソフト『QR-JAM』

Ico_danna iPhoneでは赤外線通信ができないので
アドレス交換用にQRコードを作ろうと思い、いろいろ探していたらかわいらしいものを見つけました。

かわいいQRコード、目立つQRコード作成するフリーソフト『
QR-JAM』」

Kobitopenguin_3  
ペンギンですよ。
真ん中の部分にイラストが入ります。


作り方は次のとおり。

1.テキストを入力(全角 or 半角)

2.好きなイラストを選ぶ

3.色を選ぶ

4.画像で保存(BMP or  JPG)


文字数が少ないのがちょっと難ですが・・・
仕方ないのでbit.lyの短縮URLで作ってみました。
うまく読み取れるかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/03/24

『GoogleSketchUp』とりあえず使ってみましょう

Ico_danna 長方形を押し出して立体的なモデルを作ってみましょう。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

インストールはこちらから。
GoogleSketchUp ダウンロード

Gs_01_16
2種類ありますが下が無料版です。
『Google SketchUP 7をダウンロード』をクリックしてインストーラーをダウンロードしてください。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

インストールが終わったら・・・


1) 「GoogleSketchUp」を立ち上げます。
右下の「SketchUpを使い始める」をクリックします。

Gs_01_01



2) 編集画面が開きます。
人物のモデルが表示されていても気にせず進めていきましょう。

Gs_01_02


3) 画面上のツールバーから「長方形」ツールを選択します。

Gs_01_03


4) 画面の適当な場所をクリックします。
マウスを動かすと長方形の枠が表示されますので
好きな大きさになったところでもう一度画面をクリックします。
長方形の平面ができあがります。

Gs_01_04


5) 「プッシュ/プル」ツールを選択します。

Gs_01_05


6) 長方形の中をクリックしてマウスを上に移動させます。

Gs_01_06



7) ボックスのできあがり!

Gs_01_07_2



視点を移動させてみましょう。


■ 視点の回転


「オービット」ツールを選択します。
画面上で左ボタンを押したままマウスを動かすと
視点をぐるぐる回すことができます。

Gs_01_09

マウスのホイールを押したまま動かすと
同様に操作できます。
Gs_01_13

■ 視点の平行移動


「パン表示」ツールを選択します。
画面上で左ボタンを押したままマウスを動かすと
視点を垂直方向や水平方向に移動させることができます。

Gs_01_10


マウスのホイールを押したまま左ボタンを押す、もしくは
ホイールを押したままスペースキーを押すと
同様に操作できます。
Gs_01_14_2



■ ズームイン/ズームアウト


「ズーム」ツールを選択します。
画面上で左ボタンをクリックしたまま
マウスを上に動かすとズームイン、
マウスを下に動かすとズームアウトすることができます。

Gs_01_11


ホイールをスクロールさせると同様に操作できます。
Gs_01_15



■ 全体表示


「全体表示」ツールを選択すると
全てのモデルが見える状態に視点が移動します。

Gs_01_12

3D空間で迷子になってしまったときは
「全体表示」で視点をリセットしてみましょう。



Ico_danna こびとちゃんはどこでも迷子だね・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/23

『Google SketchUp』 フリーの3D作成ソフト

Ico_kobito_2 旦那さまに薦められて『Google SketchUp』というGoogleのフリーソフトを試してみました。

100122_01


Ico_danna これは簡単にモデリングできて良さそうだよ。マスターしてみたら?
Ico_kobito_2 なんでGoogleが3D?フリーだというのであまり期待していませんでしたが・・・

線を引いて図形を描いて、どんどん押し出していくだけ!
これは簡単!楽しい!

チュートリアルを見ながら椅子を作ってみました。(
パート4:椅子を作成する

100122_02
足が折れそうですが気にしない・・・

いろんなスタイルを適用して見た目を変えられるようです。

100122_03
鉛筆でスケッチ風。

100122_04
「カンバスと筆書き」スタイル。
雑貨屋さんのカードやサイトに使えそうですね。

100122_05
「トレーシングペーパー上」の鉛筆スタイル。
手書きっぽくていいですね。


ちょっとしたイラストを描くのに便利です。
JPEG、TIFF、PNG形式に書き出せます。

有償のPro版ならPDFとEPSに書き出しできますが、パスがつながらずにバラバラになっているのがちょっと残念です。

100122_06
EPSで書き出し。一見、良さそうですが・・・

100122_07
パスがつながっていません。
これくらい単純なものなら手でちまちまつなげれば良いですが・・・


慣れるのにもう少しかかりそうですが、なかなかおもしろいツールです。作ったモデルをGoogle Earthに置くことができるので変な建物を作ろうと目論んでいます・・・


わかりやすい解説サイト

『スケッチアップを使えるようになるサイト』
教育現場で使ってみよう!といろいろ試みておられます。サイト右側の導入例で
「『ごんぎつね』の授業も3Dで分析批評に使える」
というのがぐっときました。


Ico_danna ところで『ごんぎつね』ってどんな話だったっけ?
Ico_kobito_2 え?ごんが撃たれちゃうんだよ。新美南吉だよ。愛知県では常識だよ(作者の新美南吉が愛知県半田市出身)。

『ごんぎつね』のお話はこちら



| | コメント (0) | トラックバック (0)