柚子のあく抜きと柚子ピールの作り方
【材料】
柚子 適量
グラニュー糖 あく抜きした柚子皮の半分の重さ
水 グラニュー糖と同量
【つくりかた】
- 柚子を横半分に切り、果汁を搾ります。
ボウルの上にざるを載せ、その上で絞ると種を取り除けて便利です。
果汁は使わないのでびんなどに入れて冷蔵庫で保存します。
- 柚子の皮と、実の間にスプーンを入れ、くり抜くようにして実を取り外します。
皮を好きなサイズにカットします。
今回は1/4サイズにしましたが、固くなって後で使いづらいかもしれないので5mm幅が使いやすいかもしれません。
- 鍋にたっぷりの水を入れ、皮を入れて火にかけます。
沸騰してきたら1〜1分半ほど煮て、内側の白いワタの部分が半透明になったら取り出し、冷水に浸します。
- 水を3〜4回取り替えながら、一昼夜水にさらします。
途中で皮を食べてみて苦みの具合を確認してください。
- やわらかくなった白いワタの部分をスプーンで取り除きます。
ここが苦みのもとなのでできるだけ取り除いた方が良いです。
あく抜きはここで終わりです。
このままジップロックなど冷凍用の保存袋に入れて冷凍庫で保存できます。
- 皮の分量を量り、グラニュー糖と水も同じ分量を用意します。
- 鍋にグラニュー糖と水を入れ火にかけ、沸騰したら1分ほど煮詰めます。
皮を入れ弱火で煮詰めます。焦げないように注意してください。
時々かき混ぜながら、水がほとんどなくなるまで煮詰めます。
- 皮をオープンシートなど通気性のあるシートに並べ
2〜3日乾燥させたらできあがり。
シートに並べたところ。
虫がつかないようにネットに入れます。
天日干しして夜は部屋の中にしまいます。
3日間干したもの。ツヤが出ました。
まだ少しベタベタするのでグラニュー糖をまぶしました。
少し固いですが、香りは良いです。
お菓子に使ってみたいと思います。
残りはオーブンシートに挟んだままジップロックに入れて保存。
どれくらい保つでしょうか??
| 固定リンク
「【料理】ケーキ・お菓子」カテゴリの記事
- なかしましほさんの小さなレシピでロールケーキ(スイスロール)(2015.09.12)
- 柚子のあく抜きと柚子ピールの作り方(2015.02.08)
- 卵と牛乳不使用!コーン缶でコーンワッフル(2014.08.24)
- 型不要!はかり不要!混ぜるだけ!りんごのケーキ(2014.01.19)
「【料理】保存食」カテゴリの記事
- ミント大量消費レシピ きれいなグリーンの爽やかミントシロップ(2016.01.14)
- にんにくの長期保存に 中華のシェフ直伝のにんにくペースト(2015.11.05)
- 【動画あり】らっきょうの甘酢漬け(2015.07.23)
- 【動画あり】梅干しの作り方(下処理〜下漬け〜赤しそ漬けまで)(2015.07.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント