シンプルに塩とにんにくで☆空芯菜の炒め物
【材料】
空芯菜 1束
にんにく(薄切り) 1片
塩こしょう 適量
ナンプラー(お好みで) 適量
【つくりかた】
1)空芯菜は4等分くらいに切り、茎と葉に分けておきます。
こんな形の葉っぱです。
茎の芯の部分が空洞なので『空芯菜』というそうです。
大きめに切った方が美味しい気がします。
2)フライパンを熱して油を入れ、にんにくを炒めます。
3)香りが立ったら空芯菜の茎を入れ炒めます。
軽く火が通ったら葉の部分も加え、
少ししんなりしたら、塩こしょうで味付け。
ナンプラーを加えるとアジア風な味になります。
山盛りですが、すぐに葉がしんなりしてきます。
炒め過ぎにご注意!
シャキシャキしているくらいが美味しいです。
| 固定リンク
「【料理】野菜」カテゴリの記事
- かぼちゃの種の食べ方 フライパンでからいり(2015.09.17)
- 麻婆茄子専用ナス?「マー坊」ナスで麻婆茄子を作ってみました(2015.09.08)
- 干し野菜(じゃがいも)でアンチョビポテト(2015.09.07)
- 【名古屋の韓国食材のお店 ナリタ】ナムル素を使って即席もやしのナムル(2015.06.23)
- 大根の葉消費レシピ 大根の葉のごま油炒め(2015.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント