せりのおひたし
せりが買ってあったのでおひたしにしてみました。
白ごはん.comのレシピを参考にして、
保存しておいた筍の水煮も入れてみました。
参考レシピはこちら。
春の山菜料理、山菜のお浸しのレシピ/作り方:白ごはん.com
【材料】
せり 1束
たけのこ水煮 適量
だし汁:しょうゆ:みりん=8:1:1
(合計300ccくらい入れました)
【つくりかた】
1)せりはさっと茹でて、水に取って冷ましておきます。
3cmくらいに切り、しっかり水気を絞ります。
たけのこはあく抜きしたものを薄切りにします。
2)野菜を保存容器に入れ、だし汁・しょうゆ・みりんを合わせて
ひたひたになるくらい入れます。
2時間以上置いたらできあがり。
色がキレイで食欲をそそられます。
少し青臭く、爽やかな風味の後に苦みが残ります。
春の味。
旬のものはいいよね。
| 固定リンク
「【料理】野菜」カテゴリの記事
- かぼちゃの種の食べ方 フライパンでからいり(2015.09.17)
- 麻婆茄子専用ナス?「マー坊」ナスで麻婆茄子を作ってみました(2015.09.08)
- 干し野菜(じゃがいも)でアンチョビポテト(2015.09.07)
- 【名古屋の韓国食材のお店 ナリタ】ナムル素を使って即席もやしのナムル(2015.06.23)
- 大根の葉消費レシピ 大根の葉のごま油炒め(2015.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント