落花生の塩ゆで
ゆで方は困ったときのタダスケさん、こちらを参考にしました。
落花生のゆで方/食べ方:白ごはん.com
【材料】
落花生(生・殻付き) 適量
水 落花生が浸るくらいの量
塩 水の重さの3〜4%
【つくりかた】
1)落花生を水洗いし鍋に入れ、水と塩を加えて火にかけます。
沸騰してから40分くらい煮込んだらできあがり。
殻ごとですよ〜。
水と塩を入れてフタをして煮ていきます。
小さめの鍋で水300cc、塩大さじ八分目くらいを入れました。
ゆであがったところ。
実はほっくりして甘みが強いです。
温かいうちにいただきます。
そのまま器に盛って食卓へ。
おつまみにもぴったり。止まらない美味しさです。
ゆですぎても実がふやけることはないのでとても簡単です。
余ったら冷蔵庫で保管して2〜3日もつそうです。これはうまいよね〜。
| 固定リンク
「【料理】野菜」カテゴリの記事
- かぼちゃの種の食べ方 フライパンでからいり(2015.09.17)
- 麻婆茄子専用ナス?「マー坊」ナスで麻婆茄子を作ってみました(2015.09.08)
- 干し野菜(じゃがいも)でアンチョビポテト(2015.09.07)
- 【名古屋の韓国食材のお店 ナリタ】ナムル素を使って即席もやしのナムル(2015.06.23)
- 大根の葉消費レシピ 大根の葉のごま油炒め(2015.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント